太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にあります。
神武天皇の御父君ヒコナギサタケウガヤフキヤエズノミコトを祀っています。



そして、洞窟の中に朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座するのは珍しく、洞窟の岩が圧巻です。

古事記では
山幸彦が海のワタツミの宮から陸に戻ってきた後、妻のトヨタマヒメが追いかけてきて陸で山幸彦の子を産んだという。
出産の時、トヨタマヒメと山幸彦が交わした約束が破られ、怒って海に帰ってしまう。
しかし、生まれてきたヒコナギサタケウガヤフキヤエズノミコト(長っ!)が寂しがってるだろうと自分のお乳を引きちぎったものがお乳岩であるという。
※お乳岩を撮ったけどブレブレだったのでごめんちゃい。
っていうより産んだ子を置いて行くか?!連れて行きなさいよ!^^

男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれています。
私も投げたよ。見事!
全部外れ~!

帰りは石段を上ります。
案内して下さった竹平さん一家は毎年お正月にお参りに来るそうです。
日南に行かれた際はぜひ訪れてみてくださいね。素晴らしいですから。
#HANDLE# いつもボクをポチッてくれてありがと♪
いつもボクをポチッてくれてありがと♪

★携帯からはこちら⇒
写真ブログ 日常写真