ヒマだぁー、おい!

そこで見てるあんた、そうあんただよ!
あんたもオレを見てるってはヒマなんだな。こうして寝ころんじゃえばいいよ。

オレさ、もっとあったけぇとこの森で暮らすはずだったんだよ。
ここは檻っていうんか、これ。こんなちっちぇとこに押し込まれてよ、なさけねぇったらありゃしねぇよ。
だけど、いいとこは自分でエサを探さなくても毎日腹いっぱい食えるのがいいんだよ。
どっちがいいんだかなぁ~。(遠い目で生まれ故郷を思い出し、空を眺める。)
うちのコタロも毎日遠い目で外を眺めてるなぁ、ノラ時代を懐かしがってるんだろっか?^^
《特徴》
霊長目(サル目) オナガザル科 生息地 カメルーン、ガボンからコンゴ、ケニア、エチオピア
木の葉を主食としており、消化するために大きな胃をもっています。黒い体に、肩からわき腹、お尻にかけて長い白い毛で覆われていて、尾は先端から基部にかけて白や黄色っぽいふさふさした毛があります。
生まれたばかりの子どもは、真っ白な色をしていて、成長とともに大人の毛の色に変化していきます。1頭のオスと複数のメスの10頭前後の小さな群れで暮らしており、同じ群れの母親以外のメスが子守をすることが見られます。
#HANDLE# いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
★携帯やスマホからはこちら⇒
写真ブログ 日常写真