2012/01/31(Tue) 15:09

ここ印旛沼は、湖沼水質保全特別措置法指定湖沼で、農業用水や京葉工業地域への工業用水、千葉市・習志野市・船橋市の飲料用水として供給されているほか、コイやフナなどが漁獲されています。

ここに隣接する印旛沼漁協のハウス池にて、寒風の利根川をのぼるシラス鰻を採集し、清水と水車により急流を作った施設の中で育てているそうです。
きっと美味しい鰻なのでしょうね。
お水は我が家もありがたく飲ませて頂いています。お陰で水道水としてはとても美味しいのです。
ランキング参加しています。
- 関連記事
-
----
こんにちは、muchoro狸さん。
先日は暖かいコメントを頂き、
ありがとうございました。
やっと、復活?情けなや~。
私が飲んでいる水がここから供給されている
と、狸さんのこの記事で知りました。
ホントはそのくらい知っていないと
だめですね。
以前通っていた病院がこちらの近くで
良く見ていたものの、狸さんの写真で観ると
全然違う風景に見えてきますね。
----
こんにちは~。
静かなお写真ですね~。
吹いている風の音だけが聞こえてきそうです。
体を揺らして「さぶっ!」って言いながら夕日を眺めているような気分になりますよ。
「お夕飯はお鍋にしようか?」なんて会話をしたりして…
この時期は空気が澄んでいるので、より綺麗なお写真が撮れますね♪
--おはようございます♪--
草木の様子が冬の夕暮れを表現していて
とても印象深い写真となってますね~( ̄▽ ̄*
絵画みたい♪
水は電気よりも大事だなと震災に感じました。
印旛沼に感謝ですね~( ̄▽ ̄*
P♪
----
写真っていいですよねぇ~
行った事が無い所でも、空気感まで伝わる時があるもの。
--こんばんは--
やはり 水辺の雰囲気が
ばっちりと 冬 ですね♪
----
やっぱり夕焼けは和みます。
昨日の鉄道とのコラボもいいけど、こちらの風景もいいなぁ。葦かな?シルエットが好きで、写真を始める前も琵琶湖とかに見に行ってました。
そう。琵琶湖もこちらの水瓶なんですよ~(^。^)
----
シラス鰻を育てる場所があるんですねー。僕が大好きな成田山の川豊のうなぎも印旛沼産かなー(中国産だったりして、、、、)
----
こんばんは
どうも・・風景は上手くいきません・・
自分の写真ちっとも面白くないなぁと思うですよ(--;
上がらぬ・・ウっ五十肩><
----
こんばんは!
冬枯れの風景も良いものですね。
印旛沼はみんなの役に立っているのですね。
同じ千葉の手賀沼は日本で一番水が汚れていると言われましたが、今はきれいなのかな?
それも人間のせいなんですよね。
--しっこし~生還。--
こんばんは。
むふふふ…。 ごろデス。
しっこしから生還しました。 あはは。
この、印旛村、酒々井からデス。
思わず、反応しちゃいました。
あは、単純… ごろぉ。
----
う~ん、夕景が美しい!
美味しい水、鰻、どちらも好きです!
----
こんばんは~
印旛沼いいですね
一度行ってみたいと思っています^^
夕暮れ時が一番いいんでしょうか
----
こんばんは♪
この時期ならではの荒涼とした雰囲気がありますが、
こういう景色大好きです。
夕方の光もいいですね~^^
----
2枚目の写真、良い感じに撮られてますね。
夕暮れ時でしょうか?
色合いもいいですね。
----
きれいな風景だなーと写真を拝見して、文章を読んでいて、美味しそうなお水だなーと(笑)
こうやって環境を守っているところを見ると、なんだかホッとします(^^
ここの鰻も、食べてみたいですねぇ~♪
----
お水が美味しいのはありがたいですよね♪
蛇口をひねって、そのまま飲める。
日本にいると当たり前のことですが、海外へ行くとそうはいかない^^
キレイなお水で育った鰻、きっとおいしいんだろうなぁ~

----
印旛沼^^
良く車で通ります^^
何の変哲も無い沼ですが
写真に撮ると案外良い感じなんですよね~。
またカメラを持って行こうかなと
お写真拝見して思いました^^
有り難うございます^^
応援です☆
----
カタツムリが2匹
向こう岸からこっち見てる
2枚目の左側に、ほら
でっけー。
----
千葉の水は以前からそんなに薬臭くなかったのですか?
一昔前の東京の水はひどかったですね。
食堂に入って、水飲んだことがなかったですよ。
今は、薬臭くはなくなりましたね。

----
おはようございます
綺麗な風景ですね~
前に勝田台に住んでいたことがあるのですが、その時に印旛沼に行ったことがあります。
夕暮れ時って何とも言えず雰囲気があって素敵ですね。
写真に撮るとまた違って見えて二度楽しめまよね。
----
★りもママ。さんへ
昔に比べたら水道水が美味しくないですか?
あんなにカルキ臭かったのに今はそんな事がないです。
初めて印旛沼の写真撮りましたがどこを撮っていいかわからなかった^^
★saeさんへ
夕陽の写真は暖かそうに見えるけど、実は冬の夕景はさぶいです!
さぶいから一気に撮って構図なんて大して考えず、あっという間に車の戻ったわ^^
★satoruさんへ
夕陽が沼に映ってる姿を撮りたかったんですけど、印旛沼は広くて右方面に行ったら迷っちゃって、結局撮れなかった^^
印旛沼の水に感謝ですよね。
★paarubiさんへ
そうそう、写真を見ながら自分がそこに立って見てるような錯覚を感じます。
いい物だけを見て、これからは暮らそうね^^
----
★てっちゃんさんへ
確かに誰が何と言おうと冬景色だね^^
枯れ草もアートになるんだよね。
★AKIRAさんへ
海みたいな琵琶湖には完全に負けてますが、ここの印旛沼も大きいんです。
初めて行ったので、どこからがいいのかさっぱり解りませんでした^^
★onorinbeckさんへ
私たちが食べてる鰻の90%は養殖でその中で一番中国産が多いんですってよ。
安いのは中国産だよね。
さぁ、お店に聞いてみるか?^^
★ただチャンさんへ
どんどん上手になってるじゃないですかー、充分ですって。
仕事途中で撮るとゆったりできないしね。
----
★うふふさんへ
お水は大切ですよね。
昔の千葉県の水は臭くてまったく飲めませんでしたが、今はとっても美味しいんですよ。
浄水器はいらないかもなって思うくらいです。
手賀沼ねぇ・・・ニンゲンのせいですよね。
★かじがやごろぉ。さんへ
あらら、すぐそばに娘さんいたのね。
引越し準備完了ですか。
娘さんのためなら喜んで何でもしちゃうね、ごろぉさん。
★yuyunoさんへ
鰻、美味しいね。
子供の頃は、あの皮と身の間が気持ち悪くてまったく食べれなかった。
なのに今は大好き、ってどういう事?
★snowsmile05さんへ
コメントありがとうございます。
実は初めて行ったんです。
どこから撮るのが一番いいのか探したけど、ここしか近くにいけなくて・・・・
他の方の写真を見るとやはり夕景か夜明けでしょうね。
何もないからお日様の手助けがいるのかもです。
----
★tairikuさんへ
車を手放してしまったから娘の運転でしか遠くへ行けないのよ。
ホントは朝焼けを撮ってみたいんですけどねぇ、tairikuさんみたいにね。
★サクラびよりさんへ
私も2枚目が一番好きです。
夕暮れのなんとも言えない空色と水面が好きです。
もっといいポイントがあるはずなんでうけどここ知らないんですよー。
★にぽぽさんへ
綺麗な夕景を見ながら鰻を食べる。
絶対美味しいと思いますね。
水は絶対必要ですし大事に守っていって欲しいですよね。
★サプリメント管理士さんへ
昔はカルキ臭かったのに今では浄水器がいらない位美味しい水道水なんです。
当たり前に思ってるけど、これってとっても有難いことなんですよね。
----
★pekoさんへ
周りは田んぼだらけで長閑なとこですね。
肉眼で見るとつまらない景色も切り取るとそれなりに見えるから不思議です。
だから写真は止められないね^^
★ひばり組らん太郎。さんへ
カタツムリの丸い殻を捜したけどない・・・
そうか、触覚ね!
確かにデカイわ^^
★かわいさんへ
昔は臭くて水道水はまったく飲めなかったんです。
でもね、今はとっても美味しいの。
東京のお店は浄水器を通したお水にしてるだろうから美味しいですよ。
東京も水道水も昔に比べたら美味しくなってるはずよ。
★syocoraさんへ
日本人のDNAがそうさせるのか、私が田舎育ちだから郷愁があるのか、ここ一帯の景色はとってもいいんですよ。
また行きたいですね。