2012/03/11(Sun) 16:16
大名町通りにミニ松本城発見!

古書店「青翰堂書店(せいかんどう)」
1950年(昭和25)から5年間の松本城の昭和の大改修の時、城を見ることができなかった観光客がさびしいだろうと、店主が店を改築したものと言う。
粋な店主ですね。松本の町には古書店さんが沢山あります。古くからの勉学に力を入れてきた町ならですね。
もし良かったら応援してってネ。


これは何のお店なのか解らず撮りました。

蕎麦や「三城 (さんじろ)」
この店にはメニューがなく2000円のみです。太麺のざる蕎麦、付け出し、漬物、デザートのみ。基本的にはお酒を嗜まれる方向きです。お酒を飲まない方はお茶で、同じ料金。
基本は予約らしいです。混んでたら飛び込みは断られる場合もあり。BGMなし、窓なし、料理する音も聞こえないほど静かな店内らしい。
という事を食べログにレビューで書いてありました。
雰囲気を味わい、太麺が好きで、お店にお任せできて、この値段でもOKな方は是非行ってみてください。
私は?
太麺はあまり好きじゃないから行かないかも~^^
縄手(なわて)通り

小さな昔ながらのお店が並んでいます。平日、時期はずれという事もあって閉まってるお店が多かった。
この「縄手(ナワテ)」という名称は、かつてこの辺りが松本城の外堀だったことから、建築の際に測量用の縄を張った場所だったとか、縄で繋がれた罪人が通る道だったからなど説があり、正確なことはわからない。
改築されてしまったが入口の大手交番は、ドラマ「白線流し」にも登場したこともある名所。
もう少し町の風景を撮りたかったんだけど、諸事情によりこれしかない・・・
もう一年が経ってしまいました。
亡くなられた方々の安らかな眠りと遺族の方々の復興に向けて頑張られることを心からお祈りいたします。
もし良かったら応援してってネ。

- 関連記事
-
----
最初の写真のお店 私も見たよ。
そうゆう訳があったのね。
でも ビルとビルにはさまれてなんだかかわいそうだなぁ
「柿の木」とういお店はとっても気になる
----
こんばんは。
なかなかシャレてるオーナーさんですね。
お店も目立ちますよね。。。(*^_^*)
----
オシャレな
お蕎麦屋さん、事前に調べてからじゃないと、入れないお店ですネ。
「柿の木」ってラーメンやさん?
----
ビルに挟まっちゃって、窮屈そうなお城が絵本の小さいお家みたいで、面白いです。
いつも通り過ぎる街だったけど、じっくり行きたいですね。
近くの温泉の方に流れちゃうのね。
お蕎麦屋さんは、何だか敷居の高そうなお店ですね。
----
すごい!!
ミニなお城だ!!
立派な造りしてますね!
----
こんばんは!
お城のお店の隣の「百趣」っていうお店も気になります。
何かな?
----
こんばんは
どうもこんな感じにはなりませぬ
相変わらず^^;
一年ですね
一日も早い復興を願ってやみません。
----
こんばんは♪
お城の形の古書店とは
城下町ならではですよね。
「柿の木」ラーメン500円とは安いですね。
この佇まいでラーメン屋というのも驚きです^^;
----
こんばんは~
お城の古書店、なんだか可愛らしいですね。
柿の木ラーメン…そういえば、松本の周辺を少し車で走るとラーメン屋さんがたくさん目に付いた覚えが…
松本の方はラーメン好きな方が多いのでしょうか?
私はラーメンも蕎麦も細麺が好きです♪
----
ラーメンの太麺はよく聞きますが、
太麺のざる蕎麦ってどんなんでしょうね。
蕎麦好きとしては興味津々です。
そう言えば
信州信濃の 新蕎麦よりも わたしゃ あなたの そばがいい
なんて詠まれるくらい信州の蕎麦は有名ですもんね。
----
“ラーメン”っていう表記が斬新すぎ
こぶ茶も渋すぎ!
--おはようございます♪--
ミニ松本城粋ですね~( ̄▽ ̄*
両脇をビルに挟まれて窮屈そうにしている
姿がまた目を引く姿となっていますね~♪
それにしても、城下町っていうのは雰囲気があっていいですね。
2000円の蕎麦屋さんもきっと美味しいことでしょうね♪
うちは奥さんがそば嫌いand選べないのが嫌いなので、絶対行くことはないお店です(笑)
P♪
----
★柿ロンさんへ
両脇が大きいからかなり可哀想な感じですよね^^
観光客の為に建替えるってすごくないですか。
柿の木、確かに気になるよね(笑)
★usa104さんへ
しゃれのわかる店主ですよね。
ここで観光客が記念撮影してるそうですよ。
★ステップタッチさんへ
このお蕎麦屋さんは固定客が多いのでしょうか、メニューがないのもこだわりなのか、面倒なのか^^
柿の木はラーメンにお酒を出すお店みたいね。甘味どこの佇まいなんだけどね。
★paarubiさんへ
そちらから松本はそんなに遠くはないですもんね。
こだわりのお蕎麦屋さん、好き嫌いにはっきり別れるかもね。でも面白いけど。
----
★サクラびよりさんへ
ミニです^^
小さいけど結構インパクトありましたよ。遊び心がにくいですよね。
★うふふさんへ
調べてみたよ^^
日本各地に伝わる民芸品や郷土玩具、工芸作家の作品、逸品を一堂に集め、販売をしているお店ですって。
あら~、ここ入ってみたかったわ。
★ただチャンさんへ
昨日は一日その報道が多かったですよね。
津波は何度見ても辛いですね。
★tairikuさんへ
城下町だという事でお城の店を建ててしまうってのもすごいです。
柿の木、この佇まいは甘味どこにして欲しかったですよね^^
----
★saeさんへ
いまや日本各地どこに行ってもラーメンやさんは多くない?
松本人だけでなくラーメン好きは多いと思う(爆)
私も細麺だわ。
★茶々さんへ
どこか人気店の太くてこしがある蕎麦を食べたけど、更科のような蕎麦が好きな私としてはどうも無理っす。
春の蕎麦は甘くて美味しいんですって。
★ひばり組らん太郎。さんへ
この店構えでラーメンってねぇ^^
やっつけ商売みたいな。
★satoruさんへ
もっと探せば城下町らしい建物があるのでしょうが、最近の建物が多かったですよ。
ここのお蕎麦は美味しいらしいです。
でも、細麺が好きだしあんまりこしのあるのも好きくないから別に行かないかも~(笑)
----
ミニ松本城にビックリしました。
三城、店主さんのおやさしい気持ちに。
ちょっと、うれしくなってしまいました。
ラーメン、お安いですね(^^)
----
一年たってしまいましたね。
皆の想いは同じなのに・・・・
旅行記楽しく拝見しています。
こんど信州に親戚が出来ます。
嬉しいよん!
----
★キキコさんへ
所変われば珍しいものが見れるんですよね。
それが旅行の楽しさかもね。
信州は大好きです。
★よむママさんへ
思い出したくないけど、決していろいろな意味で忘れてはいけないのですよね。
信州の親戚???
何と羨ましい!いろんな意味で良かったですね。