2012/08/24(Fri) 09:14
朝4時40分ころの朝焼けと朝顔。

ブルーオーシャンという朝顔です。



秋に咲き出すというのにどんどん咲いちゃってます。

「高校野球・決勝、大阪桐蔭3‐0光星学院」
大阪桐蔭高校優勝おめでとう!
地元の代表が早々を負けてしまったのでほとんど観てなくて、準決勝と昨日の決勝だけ観ました。
大阪桐蔭のエース藤波くんはプロ並みに素晴らしかった。なぜかダルビッシュの高校生の頃を思い出した。
東北勢も最近は強くなったなぁと思いながら観ていたけど、球児の顔つきがどうしても東北人に見えなくて出身中学を調べてみました。
ベンチ入り選手21人だけが載ってました。(ベンチ入りは18人だよね?)
青森八戸出身 3人
和歌山 1人
東京 2人
沖縄 2人
秋田 1人
大阪 12人!
光星高校のレギュラーはほとんどが大阪出身という事です。大阪の球児同士の決勝戦だったのです。
青森県は青森山田高校か光星高校のどちらかが甲子園に出場しています。という事は5割の確率で甲子園に出られるのです。
大阪地元で頑張るのか、東北の高校へ入学して頑張るか。
球児たちは甲子園で決勝へ出て自分をアピールしプロへの道を開くのでしょう。という事は甲子園に出られるだけではダメで優勝を狙える高校でなければならない。
これを見て、中国の卓球を思い出した。
愛ちゃんたちが戦った各国選手は中国人ばかりだった。
県代表の高校生が野球をやっているのではなく、プロ養成の高校で甲子園はそれを発表する場なのか。
複雑な気持ちだけが残った。
準優勝の青森県民さんたちは楽しんだでしょうか。
今、巨人でコーチをしている篠塚さんが活躍した「銚子商業」の決勝戦は仕事どころでなく会社中で応援したのを思い出した。当時は全員が地元選手でした。

- 関連記事
-
----
おはようございます。
ご無沙汰しました。
アサガオ・・・
佐渡滞在中も、
暑い中爽やかに咲いているのを
あちこちで見かけました。
光星学院・・・
ま、選手の出身地は置いといて
東北人(新潟出身だけど)として
今年こそ優勝旗の白河越えを期待しつつ
真剣に応援しましたよ。
----
そうなのよねぇ、なんちゃら入学が増えちゃって、地元色が希薄ですよねぇ。
少し複雑です、私も。
----
こんにちは、
最近、野球だけに限らず高校のスポーツ全般でスカウト合戦があるようです。青森の例も確かに、ちょっと複雑な思いですよねー!主力が大阪出身でしたもんねー!
銚子商業懐かしいなー!今でも3塁線ギリギリのライナーを篠塚が何度もファインプレーで取ったの覚えてます。作新の江川にもかったしね\(^o^)/
----
こんにちは。
朝顔、キレイに咲きましたね!
実家の緑のカーテンは夕顔なので、昼間に実家に
寄る私は蕾はたくさん見ても花が咲いたところを
見たことがないですよ(-_-;)
高校野球、私の地元静岡は開会式後の最初の試合で
負けてしまったので、周りの人もだーれも見てません
でした(笑)
青森の高校でも大阪出身者がこんなにたくさんいるんだ…
確かに複雑ですね。
でも、東北人ぽくない顔立ちってよく気付きましたね。
私は全然気付かずに見てましたよ。
----
球児同士は、小さい頃からチームに入ってるから、みんな顔見知りだったりして。
マー君も大阪から、北海道の高校だった。
子供にスポーツさせるのも、親掛かりだし。
地元のお米食べて水飲んでる子達だから、応援しょうか?
なんだか複雑だけど、どのスポーツもおんなじね。
----
緑のカーテンに爽やかな花が加わっていいですね!
秋までずーっと咲くんでないかい。
確かに昔の高校野球は地元の子たちだったね。時代が変わったというか何ちゅうか複雑ですね。
----
ブルーオーシャン、植えたことあるのです。
引っ越してきて最初の年・・・
今モッコウバラを誘引してるガレージの
グリーンカーテンとして・・・
でも、日陰だと葉っぱばかり茂ってお花が咲かなかったの~(ToT)
こんな綺麗なお花だったのね。
もう抜いてしまったけど見たかったな~
----
ウチのせがれのサッカー部がそういう状態です
ダメだ、今年は…
何を言ってもひがんでるように聞こえちゃう(笑)
狸さん、わかってね
(引退したけど、卒業するまで部員扱い 4日に一度ペースでグラウンド行ってるよー)
----
なんて美しい朝顔でしょうか。。
見入ってしまいました^^
秋の訪れを感じさせるような
素敵な色ですね!
野球は本当に複雑...ですね。。
でも野球に限らずどのスポーツも
こんな感じなのでしょうね~。
オリンピックも国別で競うって言う
意味がなくなってくるのかもですね~。。
応援です☆
----
きれいな色ですね。
名前と色がぴったりです。
高校野球のこと、複雑な思いですね。
国籍を変えた後、出られなかった猫さんを思い出しました。
----
こんばんは♪
1枚目、印象的なお写真ですね。
青森山田の球児はほとんどが関西出身だとは知っていたのですが、光星もそうだったんですね。
まあ、今更驚きませんが・・・^^;
----
高校野球
決勝戦の日、「事実上大阪対決ですネ」とテレビで言ってる人がいました
私は、やっぱりなぁ~と思いましたョ
うちの県も早くに負けてしまいました・・・
なので、興味薄れてしまいました
----
★茶々さんへ
お帰りなさい、母ちゃんの味を満喫してきましたか?
白河越えねぇ・・・北海道には渡ったけどね^^
スポーツ私立高校はお金もあるし全国に名を馳せるには仕方ないのか・・・と思ったりするけど、やっぱり複雑です。
★監督さんへ
昔強かった我県もなかなか1回戦を突破するのだけでも大変です。
地元選手でない高校になるのは仕方ないのかなぁ・・・でも寂しいです。
★onorinbeckさんへ
篠塚くんは1年生からレギュラーで当時は珍しい木のバットを使っていたのよね。プロを意識してそうさせたと言いますが。
懐かしいです。
★名無しさんへ
静岡・・・あの方でしょうか?^^
夕顔は夕方から咲くものね。朝顔はホントに朝咲きだして午後には萎み始めます。それがキチンと同じだからすごいわ。
球児の顔つきも体格も全然違ってて・・・やっぱりと思いました。
----
★paarubiさんへ
マーくんはそうでしたね。
地元の人達の応援もあるから頑張れるのでしょうが、やはり複雑です。
野球に限らずサッカーだって何でもスポーツやる子はそういうとこへ行くのでしょうね。
★名無しその②さんへ
日差しが強いから葉っぱが黄ばんできています。だからどの位咲いてくれるのかなぁ。光合成ができなくなれば咲かないもんね。
★ROUGEさんへ
栄養たっぷりだとツルばかり伸びてなかなか咲かないような事を書いてありました。
でもね、日差しが強いからか葉が黄ばんできてしまって残念な感じです。
★ひばり組らん太郎。さんへ
あそこのサッカー部はいつも強いもんね、地元選手だけでは無理があるのかなぁ。
越境入学が認められてから節操ないけど・・・仕方ないのかなぁ。
----
★pekoさんへ
日よけに何かないかなと思っててこれにしたのですが、思いがけずキレイなお花が毎日沢山咲いてくれてます。
日よけにしるにはもう3倍くらいやらないとダメかも。
私立高校はスポーツ部に力入れてますからね、選手の争奪があるかも知れませんね。
★うふふさんへ
ブルーオーシャンとはいい名前付けましたよね。毎日沢山咲くから可愛いですよ。
国籍変えてオリンピックへ出る・・・高校も同じなのよね。
時代だと片付けられないような。
★tairikuさんへ
今更驚かない?(爆)
まぁ、どこの私立高校も全国大会に出てくるスポーツ部に限らず今はそういう事になってるのでしょうね。
複雑ですが・・・
★ステップタッチさんへ
大阪対決・・・という事は大阪の少年野球はすごく盛んなのね。
今更なんですが、あまり盛り上がる必要もないかなぁってね。