2012/10/02(Tue) 09:26
中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、
中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、
月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。
また、俳諧では8月14日~15日、16日~17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」「十六夜(いざよい)」と称して、名月の前後の月を愛でる。
なんか源氏物語を想像してしまう。
中秋の夜は台風で雨降ってから「雨月」で、翌日のこの月は「十六夜(いざよい)」の月となる。

えっ、月に見えないって?
夕べ大急ぎで撮ろうとしたけど黄色い月に写らないから、えーい、遊んじゃえ~ってことでこんなんなりました。
上は月、左下は信号だと思う。右下のは向かいのマンションの外階段の灯り。


《お知らせ》
「Gallery iT」「写真クラブiT(いっと)」更新中です。今回のお題は「電車」。
- 関連記事
-
----
見事にまんまるのお月様じゃないですか^^
信号機と外階段の灯りもお見事(笑)
僕はこの日すっかり忘れていてナニも撮ってないので
以前撮った月の写真を先日のお月様と言いきって
載せようか思案中ですがどう見ても日本とは思えない風景なんです(爆)
----
おはようございます。
おやまぁ、月のオンパレードが撮れましたねぇ。
今年の中秋の名月、
日の出前には台風も通り過ぎて月明かりらしきものが見えましたが
バルコニーからは工事足場が邪魔でお月さんは確認できませんでした。
かと言って外に出る気も無く写真はあきらめました。
----
こんにちは、狸さん。
十六夜の月は十五夜よりも大きいとか。
遊んじゃっても素敵!
----
お月様 見て無いですね~
ここの所 慌ただしくて
空を眺める余裕もなかったです。。。
>ハンバーガーのパン
このままでも 美味しいって
子供達 喜んでました
手間をかけて良かったです☆
--こんにちは♪--
相変わらず発想が素晴らしいですね( ̄▽ ̄*
こういった遊び心って大事ですよね~。
ボクなんて撮るだけで精一杯になっちゃってますから、
もうちょっと余裕持って撮影しないとなと痛感しました( ̄▽ ̄A
「いざよい」って響きがなんとなく日本的でいいですよね~♪
勉強になりました!( ̄▽ ̄*
P♪
----
中秋の名月の時には
里芋の煮っ転がしを作るのですが、今年は台風騒動で、煮るのやめちゃいました。
里芋は今夜、おでんの具となります
そろそろ
暖かいのが食べたくなってきましたネ。
----
こんばんはー
無月とか宵待とか知りませんでした。知ってた事にして家族に自慢しよっと!玉ボケのお月様、良いですね!こういうシャレっ気が狸さんらしいです\(^o^)/
----
楽しいお月さんんだわぁ~
信号の色がとってもいい!
----
昨晩は月が綺麗でしたね~。
ベランダからぼぉ~っと眺めてしまい、
写真撮りませんでした( ̄∇ ̄;)
どうも景色はうまく撮れないです(-_-;)
月に見えないと言えば、見えないかも(笑
でもレンズを通さなきゃ、絶対見ることができない月ですよ。
いいお月見をさせてもらいました♪
iTに投稿してらっしゃる方々のお写真は
圧巻ですね。
思わず引き込まれてしまう写真ばかり。
皆さん、プロじゃないんですよね?
すごいな~。。。
----
月の写真ですか^^
綺麗ですね!
私もあぁ綺麗だなって窓から眺めてました^^
でも写真に撮ろうなんて思いませんでした^^;
行動力にいつも感心しております!
応援です☆
----
こんばんは♪
無月に雨月、勉強になりました。
面白い撮り方ですね~
こういう撮り方もいいものですね^^
----
こんばんは。
なかなかいいですね。
玉ボケがかわいい・・・
この月を見ながら、僕は今、月見まんじゅうを
食べています。。。(*^_^*)
----
むふっ、お月様も遊ばれちゃったのね。
でも、おもしろ~い。
私も十六夜の月、撮りましたよ。
真ん丸の月はあまり面白くないです。
半月の時に見えるクレーターが良いですねぇ。
----
空を見上げるというのは生活の中でよくあるはずなのに月をまじまじと見る習慣っていうのは正直ありませんでした
なるほど、これを機会に…
----
★zenさんへ
笑っちゃう写真でしょ^^
日本だけでなく世界中で同じ月を見てるのかと思うと感慨深いですよね。
フィリピンでも同じ月が出てるからその写真でいいんじゃないでしょうか(笑)
★茶々さんへ
どうしても気付くのが遅いので上に上がってしまって撮ると白い月になってしまうし、望遠の限界でいつも撮るの諦めてます。
まだ満月になるしね。
★りもママ。さんへ
そうなんですか、そういえば大きいお月様だったような。
こんな笑っちゃう写真もたまにはね^^
★てっちゃんさんへ
焼きたてのパンほど美味しいものはないですもんね。
昔、バターロールをよく焼いてるころ、焼きたてが美味しいからどんどん食べちゃってすぐなくなってたのを思い出してた。
----
★satoruさんへ
遊び心って言えばなんか楽しいけど、ただ上手く月の写真が撮れなかったからという話です^^
ピントを合わせてたらこんな景色が見えたので何枚も撮ってみたのよ。
★ステップタッチさんへ
里芋の煮っ転がしは子供のころを思い出します。美味しいんですよね。
箸でつかもうと思ってもツルツルと逃げられちゃって結局はつっ刺して食べたっけ^^
★onorinbeck さんへ
私らしい?そうかもね^^
私もネットで調べて、なるほどなぁって勉強したという事です。自慢しちゃってね。
★yuyunoさんへ
yuyunoちゃんみたいに美しく撮れないんですよー。
だから遊んじゃったわ^^
----
★saeさんへ
十五夜の晩は完全に台風の中にあってまったく見れなかったですものね。
翌日の満月を十六夜って言うなんて今更知ったという事で^^
iTの投稿写真は皆さん素晴らしいでしょう。その仲間にいていいのか不安ですがしがみついてます^^
★pekoさんへ
キレイにいつも月を撮っていらっしゃる方が多いのでたまには挑戦と思ったんですけどね。
上手くいかないから濁しちゃいました^^
★tairikuさんへ
無月に雨月、十六夜(いざよい)、昔の人はそれぞれに呼び方を変えて美しい月を楽しんで眺めていたのですね。
感心してしまいましたよ。
★usa104さんへ
いいですねぇ。
月見酒かと思ったら月見まんじゅうってとこがいいね。
遠く離れた地域でも同じ月を愛でてることが何か不思議で、でも繋がってるなぁって感じます。
----
★うふふさんへ
そうそう、まん丸はある意味つまらないかもね。
上弦か下弦が美しいのかも。でも月を眺める気持ちのゆとりも欲しいですよね。
★ひばり組らん太郎。さんへ
うちの中から月が見えたら眺めるでしょうが、向きが違うと眺める習慣はできないもんですよね。