2013/01/07(Mon) 08:48
この風貌がなかなかいい!

コウノトリ目ハシビロコウ科 生息地 中央アフリカ・スーダン・ザンビア・ウガンダの一部
「木靴のような大きなくちばし」という名のとおり、とても大きなくちばしです。

なぜ動かない?
「動かない鳥」として有名なハシビロコウですが、なぜ動かないのかというとその食事作法に大きな原因があります。
ハシビロコウの主食は「魚」で、 沼地のほとりで、ひたすら魚に気が付かれないように、ジーっと動かずに待ち続け、魚が水面に上がってきたときに、一挙に襲いかかります。というより水面に倒れ込むって感じらしいです。

独りにしておいて欲しい
ハシビロコウは、独りでいるのが大好きで、他の個体が近寄るのを嫌がります。
以前、3羽を一つ部屋に入れたところ、1羽が動くと、お互いの距離を保つために他も動く・・・といったところで、いつまでも三角形を描いて ぐるぐる と回っていました。
はたしてこれで恋などできるのでしょうか
以上、千葉市動物公園HPから抜粋しました。
動かないと思ってたらかなり動いてました。私たちから避けててのかもね。
鳥の羽は芸術だよね。すごく美しい羽です。
#HANDLE# いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
★携帯やスマホからはこちら⇒
写真ブログ 日常写真
- 関連記事
-
----
野生と人の手が(お世話)入ってりるのではやっばり生態系が変わってしまうんでしょうかねぇ。
コタロを背中に乗せてみましょう。
----
こんにちは。
出たーッ、って感じですね。
すごい存在感です。
鳥の羽は芸術…
写真がうまいからひと際綺麗に見えます。
----
わーい!ハシビロコウですねー!
ホント、こいつは動かないヤツなんですけど狸さん行った時には動いたようで、ラッキーでしたね。
単にじーっとしてる訳じゃなくて、ちゃんと理由があった訳ですね(笑)
--風貌--
こんばんは。
好きな風貌です! いい!
鳥にしておくのが もったいなぃ!
眼と 口をぐっと結んで
頑固そうですねぇ。
けど、この風貌いいなぁ。 ごろぉ
----
こんばんは。
是非、庭に置いておきたい位です(´∀`;)
ご飯の獲り方は、サギとかと同じなんですね。
いつまでも、見ていたくなります。
----
上野動物園にもいます。
でもあそこのは人なれしてるみたいで
チョコチョコ動きますよ(*≧m≦*)ププッ
--こんばんは♪--
何ともユーモラスな顔ですね~
色は地味ですが、
羽の質感、ほんとに美しいですね^^
----
今晩は、ハシビロコウ!お正月からアップしてくれて、ありがとさん。
この日は、鉄棒ガツガツしてなかったですか?
3月の大震災の時、上野のハシビロコウを写してた人がいて、
動画サイトで見ましたが、さすがに動揺して飛んでるの!着地が下手なのよ。
ア~見にいきたい~
----
味のある、風貌だこと
お互いの距離間を意識してるんですネ
身近な人こそ、近寄りすぎず、離れすぎずを心がけてます。