2013/12/07(Sat) 09:30

手水舎での作法を知ってますか?
①右手で柄杓の柄を持ち、水を汲み、左手を洗い清める。
②柄を左手に持ち替え、同様に右手を洗い清める。
③再び右手に柄を持ち替え、清水を汲み、その水を左手の中に溜め、口をすすぐ。
④左手をもう一度、清水で清める。
⑤最後に柄杓の柄を立てるようにし、柄に清水を流し落とす。
知らなかった^^
このご夫婦は⑤の所作をしてるとこなんですね。
外人さんの方が日本の歴史やこういう所作に詳しいのかも。
#HANDLE# いつもポチッをありがとうございます!
いつもポチッをありがとうございます!

★携帯からはこちら⇒
写真ブログ 日常写真さらに続く・・・・
この写真は私が撮ったと言いたい・・・^^
「EAM photo」のえむさんが撮った素晴らしい写真です。
この画像を私の写真のイメージとともに紹介してくださいました。えむさん、いつもありがとうね♪
えむさんはいつもいつも素晴らしい感性でうっとりさせられたりドキッとさせられたり、毎日お邪魔しながら感動をもらってる写真ブログです。
皆さんもぜひお邪魔してみてください。いっぺんでファンになりますよ。
では、えむさんに”殿”からお礼を!



手足をジタバタさせて、えむさんに感謝の舞をしています!
#HANDLE# いつもポチッをありがとうございます!
いつもポチッをありがとうございます!

★携帯からはこちら⇒
写真ブログ 日常写真
- 関連記事
-
----
おはようございます。
狸さん、とうとう殿で遊んじゃいましたね(笑)
えむさんのブログ拝見しました、すばらしいです。
----
えーーーーー!!!
きゃぁぁぁぁ!!!
うそ!
わわわ!
ありがとうございます^^
嬉しい〜〜〜☆
いつもホントにありがとうございます。
感激して..涙が..すっごくすっごく嬉しいです。
殿からも...ありがとうございます!!^^
殿ファンからとしては ありがたすぎるお写真。
いつも元気もらってます☆
ホントにホントにありがとうございます!
mu.choro狸さん、どうぞこれからもよろしくお願い致します☆
----
へえ~知らなかったけど、自然にやってたわよ私(≧m≦)ぷっ!
殿の愛嬌と、たぬきさんのお茶目に爆笑
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
----
とのの気持ち、伝わったよ、、。
----
神社の作法は日本人でもわからない時がありますね。
このお二人、どこで覚えたのかしら。
アハハ…、すっかり遊ばれちゃってますね。
今のうちだけよ。
----
完全におもちゃだな、こりゃ(笑)
----
★paarubiさん
普通の赤ん坊の顔なんて身内はどんなんでも可愛いって思うけど、写真にしてアップするにはドキュメントがないとね^^
えみさんの写真、素晴らしいでしょう^^
★えむさん
こちらこそありがとうね!
毎日見に来ていただくだけで有難いのに紹介までして下さるなんて感謝感激、ヒデキ感激~!です^^
★みゆきんさん
さすが!
自然にやってたなんて偉すぎる~^^
せっかくのオモチャだから遊ばなくちゃね。
★ノーベル賞コウホケンメイゴンサンー さん
伝わりましたか?ありがとうです!
バタバタしてるのが上手く表現できたでしょうかね^^
----
★うふふさん
そうなんです。
覚えてるつもりが忘れて、やり方が前後したりめちゃくちゃになってしまったりね。
今は外国人向けにいろいろ紹介ブックがありますからね。
今のうち?やっぱりね^^
★ひばり組らん太郎。さん
もっと変顔させて遊んでます^^