日南市旅行の二日目は朝から雨。
で、旅の最後の締めくくりに芋焼酎醸造の蔵を見学させて頂いたのです。
明治25年創業、日南市の古澤醸造は、「八重桜」を継いできた蔵の宝は、創業時に建てられた仕込み蔵と、その中で100年以上継がれてきた「蔵付き酵母」です。
杜氏の古澤昌子さん。ちゃんとお顔を撮らせて頂けばよかったなぁ・・・・反省。

創業以来使い込んでるかめだそうです。ピッカピカです。詳しい工程はこちら⇒
焼酎造り工程
新しい蔵には飫肥杉が使われていました。油分が多く湿気をはじくそうです。(合ってるかな?)

ずうずうしくもご自宅でお茶のお呼ばれされちゃいました。

古澤昌子さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
美味しい芋焼酎が出来るまで大変なご苦労と作り手の気概と100年の重みを感じました。
詳しい事はこちら⇒
『古澤醸造』
#HANDLE# いつもボクをポチッてくれてありがと♪
いつもボクをポチッてくれてありがと♪

★携帯からはこちら⇒
写真ブログ 日常写真
- 関連記事
-