2015/11/02(Mon) 10:36
ハイキングやトレッキングは両手もしくは片手はあけておく事が基本です。
それを踏まえて・・・・





三脚を使ったあとはカメラを外しバックやリュックに入れる事、これも基本です。
それも踏まえて・・・・


この景色を撮ったあとカメラは三脚から外しました。
でも首に下げ重いレンズだったので左手で支え、右手には畳んだ三脚を持ってます。そうです、両手はふさがってます。
朝陽が映り美しい梓川を見ながら先へ進もうとしたその時です!
木の根っこにつまずいて転んだーー!
両手はふさがってます・・・・。
まずは左ひざを打ち、レンズフードが地面にガツン!勢いは止まりません。
転んだ反動で首がふられ頭が地面に!
その地面には石ころが!
おでこを思いっきり打ち、当然コブになって・・・・・。
周辺を見渡すと朝早かったせいか誰一人いない。あー良かったー。
大急ぎで起き上がったもののレンズフードは歪んで外れなくなり、おでこのコブはあっと言う間に膨らんできたので髪の毛で隠したのでした。
そして私は一人つぶやいたのでした。
「そうか、こういう事か」と。
基本は守るべきです! って私が言うか?!

- 関連記事
-
----
ありゃま、お大事に!(^^;
----
おはようございます。
景色に目を奪われる気持ちは分かりますが
撮影時の基本の前に移動時は足元をよく見て歩くこと。
お大事に・・・。
----
あらら~~
大変でしたね~
すごく冷え込んでいそうな風景。
身体も固くなっていたでしょうから
瘤くらいで済んで良かったかも。
でも頭部ですから少しでも頭痛や眩暈がしたら
念のため病院行って下さいね。
----
後が怖いよ
ちゃんと病院に行った?
----
撮影場所を必死に探していたのよね。
誰もいなくて、瘤は髪で隠した。。。
その後、頭とカメラは大丈夫ですか~。
早朝の上高地、素晴らしい!
特に梓川の向こうに朝日が当たってる2枚。気持ちが晴れ晴れします。
----
いやぁーな予感がしたんですよ^^
その文章の運び方・・・
おでこ、ぱっくり切れなくて良かったですね!
おでこは皮膚も脂肪も薄いから、
出血しやすく跡が残りやすい。
せっかくの美貌にケチがつかなくて良かったです^^
5枚目の写真、すっごく好きです!
----
そうなんやー!
でも、大けがせんで良かったよー
--こんばんは♪--
大変でしたね(>_<)
でも大事に至らなかったようで安心しました。
登山やトレッキングでは最低でも三点支持、
私も知っていますが、撮影となるとなかなか出来ないですよね^^;
----
オチ的に
え?違うよねって
信じていたのにぃ もぉ~大丈夫?
----
大変でしたね~痛かったね!
首からカメラさげて望遠レンズ55-250mm
だと移動時にレンズを持ってしまうので
片手はふさがりますし 移動時にカメラが
ブラブラを左右に振れるので押える事に。
段々躓く事が多くなります 階段もしかり。
カメラ自体は大丈夫でしたか? フードは
良いとしても、両手ふさがってて
転んだらアウトです 私も気をつけます。
----
おはようございます。アチャ~と目に見えるようでした。大丈夫ですか?
足もとはね、根っこや石ころや、段差どころでなく怖いです。
前に日本庭園の石段で転んだ時は、膝の下を打って、一か月してからボンボンに腫れたから、要注意ですよ、お大事に。
----
★監督さん
みんなで銀座を歩いてる時に転んだのを思い出したわ^^
年はとりたくないもんです。
★茶々さん
はい、その通りでございます!^^
何せとろいくせにせっかちなもんだから、こんな事になるんです。気をつけます!
★ROUGEさん
ありがとうね。
朝8時ごろなのでまだ体が温まってないからそれもあるのよね。
骨折したらボケに繋がるでしょうからホントに気をつけなくちゃです。
あれから眩暈や痛みがないから大丈夫かな。
★みゆきんちゃん
病院嫌いな私だもの行きません(爆)
眩暈だの痛みももうないから大丈夫かなと^^
★rambleeさん
朝陽が当たってるこの景色を撮りたくて必至で場所を探してたのよ。その通りです!
コブくらいで済んでホントに良かったです。歳をとると思いもよらないとこでつまずくのよね。
----
★サプリメント管理士さん
そうそう、せっかくの美貌がね^^
上高地に出かける前に「殿」が風船を追い掛けてて壁に激突しておでこに大コブを作ったの。同じとこでした^^
5枚目ね、ここからは何枚も撮ったんです。どう山を入れるかすっごく悩みました。
★onorinbeckさん
そうなの、コブぐらいならね。
でも誰にも見られなくて良かったー。めっちゃ恥ずかしいもん^^
★tairikuさん
そうなんですよー。
先生と撮影実習に行くといつも言われる事なんです。
でもね、カメラをリュックに入れると次に撮りたい時にまたリュックを下して出して・・・・この動作が面倒になってしまうんです。
面倒でもそれに慣れなくちゃね。
★らん太郎。さん
ハハハ、困ったばぁちゃんですだ。
一緒の時にまた転ぶかも。その時は労わらず笑ってやって下さい^^
★モズライトさん
70-200は畳めないレンズで長いし重いしで、歩くと横にブラブラと揺れるのでどうしても手を添えます。
毎回上高地に行く時は三脚なしですけど今回は思い切って持って行ったのです。
両手がふさがってはダメなんですよね^^
ホントに気をつけましょうね。
★paarubiさん
おでこのコブよりも膝があとで痛かったです。
幸い今のところ何でもないので大丈夫かと思うけど歳をとると知らないうちに足が上がってないんですよね。
★
----
綺麗な写真には痛みあり‼か。打ち身は、後からひどくなる、、、お大事にね。
----
★ノーベル賞候補犬メイゴンサンさんさん
家へ帰ってきて二三日は痛かったです。
今は何とかです。
ホントにおっちょこちょいに歳がかさんで危ないったらありゃしません(((^^;)